山梨
毎年恒例のサクランボ狩りin山梨。
今年は姪っ子が参加で、妹+姪と息子と私、そしてちょこの4人+ワン。
今年3月に開通したC2、中央環状線を初走行

ナビの更新がまだなので、動画で確認して走ってみました。
大井から西新宿まで約10分
入り組んだ合流に神経を使うこともなく、超快適
ずっとトンネルだから圧迫感はあるけど、アクアラインと同じようなものだもんね。
C2、最高~!(渋滞しなければね)
大井手前とトンネル出てから若干の渋滞があったものの、約2時間半ほどで勝沼へ。
去年伺った素敵な古民家カフェ、カーサダ・ノーマさんでランチ。
その後、カーサダ・ノーマが混んでた時の為にチェックしておいた、
メルシャンワイナリーのカフェにも寄ってみました。
景色が良くてテラスも沢山あって、ワンコ連れには嬉しいカフェ。
だけどこの日は暑くて、早々に退散。秋にまた来ようね。

写真上半分がカーサダ・ノーマ、下半分がメルシャンワイナリーのカフェ。
そして、韮崎まで走ること約30分。
今年お世話になったのは、近藤農園さん。

ここは鳥追いの鉄砲の音もしないから、ちょこには最適
下にもビニールが敷いてあるので、うちのモップ
にもゴミが付かなくて助かりました。
サクランボの枝も低いところに固定してあるから、脚立に上がらなくても大丈夫。
今年一年分のサクランボを食べつくす勢いで、たくさんいただきました。
こちらの近藤農園さんは、犬連れOKと謳っているわけではなく
気づいたらなんとなく受け入れるようになっていたらしい
なのでNGにならないように気をつけなきゃ、ですね。
お店の方もとってもいい方だったし、来年もここにお世話になろう!
これで帰るのも勿体ないので、ここから15分ほどの所にある
ハイジの村に行ってみることにしました。

犬連れOKになったのはつい最近の事らしく、誓約書を書かされたり、
犬OKのエリアがけっこう限られていたり、あんまり犬に優しくないのかな、と思ったけど
普通に散歩している分には特に気にはならなかった。
かなり広大な敷地はとても綺麗に整備されているし、建物もお洒落だし
オンジの家とかもあって、ハイジ好きにはたまらないかも。
ちょっとクオリティーに問題もあったけど。
ヤギも居たり、鯉に餌をあげたり、楽しくお散歩ができます。

なにより圧巻だったのは、園内に咲き誇る薔薇・バラ・ばら。
どれほどの種類があるのかわからないけど、数えきれないほどの薔薇。
ほんとうに見事でした
これだけの薔薇を手入れするって大変だろうなぁ。
わたくし、完全にこの施設をナメておりました


ちょこも老体にムチ打って頑張って歩いて偉かったね~
ハイジと記念撮影。ちっさなヨーゼフだね。
すっかり笑顔のちょこさんでした。

園内で食べた信玄ソフトがとっても美味しかった

ハイジの村の前に、有名な明野のひまわり畑がありました。
これから植えるのかな。
ひまわりも見に来てみたいなぁ。

帰り道、やっと顔を出してくれた冨士山。
やっぱり冨士山はいいね~
とっても楽しい一日でした。

今年は姪っ子が参加で、妹+姪と息子と私、そしてちょこの4人+ワン。
今年3月に開通したC2、中央環状線を初走行


ナビの更新がまだなので、動画で確認して走ってみました。
大井から西新宿まで約10分

入り組んだ合流に神経を使うこともなく、超快適

ずっとトンネルだから圧迫感はあるけど、アクアラインと同じようなものだもんね。
C2、最高~!(渋滞しなければね)

大井手前とトンネル出てから若干の渋滞があったものの、約2時間半ほどで勝沼へ。
去年伺った素敵な古民家カフェ、カーサダ・ノーマさんでランチ。
その後、カーサダ・ノーマが混んでた時の為にチェックしておいた、
メルシャンワイナリーのカフェにも寄ってみました。
景色が良くてテラスも沢山あって、ワンコ連れには嬉しいカフェ。
だけどこの日は暑くて、早々に退散。秋にまた来ようね。

写真上半分がカーサダ・ノーマ、下半分がメルシャンワイナリーのカフェ。
そして、韮崎まで走ること約30分。
今年お世話になったのは、近藤農園さん。

ここは鳥追いの鉄砲の音もしないから、ちょこには最適

下にもビニールが敷いてあるので、うちのモップ

サクランボの枝も低いところに固定してあるから、脚立に上がらなくても大丈夫。
今年一年分のサクランボを食べつくす勢いで、たくさんいただきました。
こちらの近藤農園さんは、犬連れOKと謳っているわけではなく
気づいたらなんとなく受け入れるようになっていたらしい

なのでNGにならないように気をつけなきゃ、ですね。
お店の方もとってもいい方だったし、来年もここにお世話になろう!
これで帰るのも勿体ないので、ここから15分ほどの所にある
ハイジの村に行ってみることにしました。

犬連れOKになったのはつい最近の事らしく、誓約書を書かされたり、
犬OKのエリアがけっこう限られていたり、あんまり犬に優しくないのかな、と思ったけど
普通に散歩している分には特に気にはならなかった。
かなり広大な敷地はとても綺麗に整備されているし、建物もお洒落だし
オンジの家とかもあって、ハイジ好きにはたまらないかも。
ちょっとクオリティーに問題もあったけど。
ヤギも居たり、鯉に餌をあげたり、楽しくお散歩ができます。

なにより圧巻だったのは、園内に咲き誇る薔薇・バラ・ばら。
どれほどの種類があるのかわからないけど、数えきれないほどの薔薇。
ほんとうに見事でした

これだけの薔薇を手入れするって大変だろうなぁ。
わたくし、完全にこの施設をナメておりました



ちょこも老体にムチ打って頑張って歩いて偉かったね~

ハイジと記念撮影。ちっさなヨーゼフだね。
すっかり笑顔のちょこさんでした。

園内で食べた信玄ソフトがとっても美味しかった


ハイジの村の前に、有名な明野のひまわり畑がありました。
これから植えるのかな。
ひまわりも見に来てみたいなぁ。

帰り道、やっと顔を出してくれた冨士山。
やっぱり冨士山はいいね~

とっても楽しい一日でした。